tel
電話予約はこちら
受付時間:10:00 〜 19:00
line
LINEから予約
web
Webから予約
instagram x youtube tiktok
TOP 症例写真 34歳・二の腕脂肪吸引で900cc吸引しても弛まない|LSSA(エルサ)による引き締め症例#0012
二の腕脂肪吸引
エルサ(LSSA)
2025.10.17

34歳・二の腕脂肪吸引で900cc吸引しても弛まない|LSSA(エルサ)による引き締め症例#0012

#二の腕脂肪吸引
https://purelys-tokyo-clinic.com/wp/wp-content/uploads/2025/10/arm-Liposuction_Case-No.59.jpg
https://purelys-tokyo-clinic.com/wp/wp-content/uploads/2025/10/arm-Liposuction_Case-No.60.jpg
https://purelys-tokyo-clinic.com/wp/wp-content/uploads/2025/10/arm-Liposuction_Case-No.59.jpg
https://purelys-tokyo-clinic.com/wp/wp-content/uploads/2025/10/arm-Liposuction_Case-No.60.jpg
診療科目 機械 / ボディ脂肪吸引
施術名 二の腕脂肪吸引 / エルサ(LSSA)
料金 二の腕脂肪吸引:¥198,000〜¥990,000
エルサ(LSSA):エルサかけ放題 ¥165,000
ダウンタイム ダウンタイム2週間-3ヶ月
リスク/副作用 術後には浮腫、内出血、拘縮、疼痛、凸凹、傷感染等が出現する可能性があります。経過で不安を感じた方はすぐにご連絡下さい。
※料金、リスク/副作用、施術内容は登録時点での情報となります。最新の情報はクリニックへお問い合わせください。

はじめに

「二の腕を細くしたいけど、年齢的にたるみが心配」
30代後半になると、脂肪吸引を検討する際に最も多いお悩みのひとつです。

今回は、34歳女性が二の腕から900ccと大量に脂肪を吸引しながらも、LSSA(エルサ)を併用することで、たるみを最小限に抑えた症例をご紹介します。
2週間目までの毎日のダウンタイム経過の写真をもとに、回復の流れと引き締めのメカニズムを詳しく解説します。

LSSA(エルサ)とは?たるみを抑える最新の脂肪吸引補助技術

👉 LSSA(レーザー脂肪吸引補助システム)の詳細はこちら

LSSA(Laser Sub-Surface Augmentation)は、
脂肪を除去しながら、皮膚の下に熱エネルギーを加えてタイトニング(引き締め)を行う最新技術です。

従来の吸引法では「たくさん吸うほど皮膚が余りやすい」という課題がありましたが、
LSSAは内部から均一に加熱し、コラーゲンの収縮と再生を促進
その結果、脂肪をしっかり取っても皮膚がたるまずに自然なハリを保てます。

ダウンタイム経過と写真

34歳、身長170cm、体重60kg、BMI 20.8で30歳を超えてから二の腕の振袖が気になりカウンセリングに来院されました。

術前は二の腕の脇から肘にかけて振袖の部分に脂肪が多く、かつ弛んだ印象がありました。

吸引範囲は二の腕全周・肩・肩甲骨上下・脇肉・副乳になります。

術後3日目(圧迫固定が必要な時期)

術後72時間は圧迫の固定をした上からボレロを着用します。

この方の場合、術後の痛みで腕をしっかりと上げられていません。

ここまでの方は全体の1割ほどですが、術後すぐは「髪洗う時、髪を括ったりする動きがしんどい」とおっしゃる方は割といる印象です。

術後4日目(むくみのピーク)

3日が経過すると圧迫を外すことができ全身のシャワーが可能になります。

圧迫で抑えられていたむくみが徐々に増えます。

だいたい3-5日目がむくみのピークになります。

術後5日目

徐々に腕が上がるようになってきました。

むくみはここから徐々に落ち着きます。

内出血の色調も紫、濃い黄色→淡黄色へと改善します。

術後7日目(抜糸)

7日目に抜糸します。

抜糸後は入浴やインディバを利用することが可能になります。

術後9日目(拘縮が始まる)

7-10日目になると肘周辺や腕の内側から拘縮が始まります。

これは傷ついた組織が治る過程の正常な反応です。

拘縮がおこると固くボコボコになってきます。また痒みもでるのでよく保湿し、痒み止めを飲むことをお勧めします。

術後11日目

内出血はほぼ目立たなくなってきます。

術後14日目

2週間目になると内出血は完全に消失し、腫れやむくみ感も引いてきます。

拘縮は強くなっているためサイズ感は術前とほぼ同じくらいになります。

内出血が落ち着いたら拘縮部分のマッサージを開始します。

術後21日目(拘縮のピーク)

3週間目が拘縮のピークになります。

圧迫のためのボレロはこの時期までつけるのが良いです。

むくみが気になる方はつけられるのであればこの後も着用をお勧めします。

術後30日目

術前と比較して二の腕の振袖部分が細くなりました。

しっかり900cc吸引していますが弛みが出ていないのがわかります。

1ヶ月目になるとシルエットもスッキリしてご自身でも細さを実感できます。

拘縮はまだあり、ここから3ヶ月目にかけて拘縮が改善することで0.8倍くらいの細さになります。

LSSAによる「たるみを防ぐメカニズム」

👉 LSSA公式サイト(NewPong社)はこちら

LSSAは、脂肪吸引の直後に皮膚下をレーザーで加熱することで、
真皮層と脂肪層の間のコラーゲン線維を収縮・再生させます。

この作用により:

  • 吸引で皮膚が余るのを防ぐ
  • 腕を上げても「たるみ」や「しわ」が出にくい
  • ハリとツヤを伴った滑らかな仕上がりになる

特に30代以降の患者様にとって、LSSAは「細さ+引き締め」を両立できる理想的なテクノロジーです。

900cc吸引してもきれいに仕上がった理由

  1. LSSAによる皮膚の内側からの引き締め効果
  2. 脂肪層を分層的に吸引し、均一に除去
  3. 圧迫管理の徹底で癒着を均一化
  4. 硬縮期のストレッチ・マッサージ指導

これらを組み合わせることで、900ccという大量吸引でも、
「細いのに自然」「たるまない」二の腕に仕上がりました。

まとめ|年齢や吸引量に合わせた“たるまない脂肪吸引

34歳の患者様のように、脂肪をしっかり取りたいけれど皮膚のたるみが心配という方には、LSSAやエンブレイスターボを用いた脂肪吸引が最適です。
👉エンブレイスターボについての解説記事はこちら

Purelys TOKYO CLINICでは、LSSAやEmbrace TurboなどのRF・レーザー技術を組み合わせ、年齢・肌質・吸引量に合わせたオーダーメイド施術を行っています。
たるみを抑えながら理想のラインをつくりたい方は、ぜひ一度ご相談ください。

カウンセリングの
ご相談はこちら
Purelys TOKYO CLINICは、ハイレベルな技術力と繊細な美的感覚で、
お客様一人ひとりの美しさをサポートします。
Purelys TOKYO CLINICは、
ハイレベルな技術力と繊細な美的感覚で、
お客様一人ひとりの美しさを
サポートします。

担当医師紹介

三浦航
Purelys TOKYO CLINIC 院長
三浦 航
Wataru Miura
専門分野
脂肪吸引 / 豊胸 / 小顔治療 / 若返り治療

関連する症例

RESERVATION
カウンセリングのご相談はこちら
Purelys TOKYO CLINICは、ハイレベルな技術力と繊細な美的感覚で、
お客様一人ひとりの美しさをサポートします。安心してご相談ください。
Purelys TOKYO CLINICは、
ハイレベルな技術力と繊細な美的感覚で、
お客様一人ひとりの美しさをサポートします。
安心してご相談ください。
tel
電話予約はこちら
受付時間:10:00 〜 19:00
line
LINE予約
web
Web予約